無痛治療
無痛治療とは?
歯科治療は「痛みを伴うもの」とはかぎりません
一般的に過去の記憶などから歯科治療は痛くて怖いものという認識が多いようです。緊急処置等を除く多くの場合、適切な方法で処置を行うことにより、無痛的に歯科治療を受けていただく事が可能です。
無痛治療への取組み
歯科医院の苦手な理由には「痛い」、「怖い」、「削る音がいやだ」、「特有の臭いがいやだ」などあります。痛みの感覚は、刺激が神経を介して脳に伝達され感じる感覚です。その感覚は来院者の皆様の体調や精神状態にも左右されます。
当医院では皆様の苦痛となる治療時の痛みを最小限に抑えます。そのために以下の項目に従って麻酔を行い、無痛治療を心がけております。さらに、聴覚、視覚、嗅覚等に配慮し快適な診療環境を提供できますよう様々な取り組みをしております。
麻酔注射への配慮
表面麻酔の塗布
針を刺す部位に表面麻酔(軟膏)を先に塗ってから麻酔しますので、いつ刺されたかほとんどわかりません。
電気注射器の使用
電動注射器を使用すると、麻酔薬注入時の圧力がコントロールされ、手ぶれなくゆっくりと痛くないように麻酔ができます。
麻酔液の加温
麻酔液を機械で体温と同程度に保温することにより、温度差による刺激がなく、速やかに麻酔が効きます。
リラクゼーション
プライバシー
治療室は、パーテーションによりプライバシー保護されつつ、前面が開放的なスリガラスで、来院者の皆様が清潔で広い空間においてリラックスして受診して頂けるよう心がけております。
聴覚
心の和む音楽を流すことによって、不快な音を軽減します。
視覚
絵画や花を置くことによって心に落ち着きをもたらします。
嗅覚
アロマテラピーにより特有の病院臭をとり、香りで和んで頂きます。
アロマテラピー
当医院では、患者様がリラックスして頂けるようにアロマテラピーを導入しました。オイルをブレンドすることで、様々な効果が期待できます。
日本アロマコーディネーター協会 認定 アロマコーディネーターによる監修の元アロマテラピーを行っております。
リラックス
ラベンダー3+クラリセージ2
ゼラニウム3+オレンジ2
リフレッシュ
ペパーミント3+ベルガモット2
ローズマリー3+グレープフルーツ2
殺菌·消毒
ユーカリプタス2+ティートリー3+レモン1
ペパーミント2+ラベンダー2+レモン1
森林浴
パイン2+シダーウッド2+レモングラス1
ホーリーフ3+ベルガモット2
虫除け
レモングラス2+ペパーミント3
ラベンダー2+ティートリー3